2件目の部屋を借りたときのこと。ウォシュレットが故障していて大家さんに連絡すると「そのウォシュレットは設備ではなく、前の住人の残置物です」と言われました。まあ、巷でよく「ウォシュレットがあるのは日本ぐらい」と言われていたし、私の海外経験でもウォシュレットがあったのは台湾の日系ホテルぐらいだったので、そのまま使うことにしました。運営開始から5ヶ月間、このトイレに関してはとくに何もなく過ごしてきました。
ところがつい最近、タイからいらした女性4人グループのゲストからクレームが付きました。
チェックインされてすぐに「このトイレ、ウォッシャーは動かないの?」と連絡があったので「すいません故障中です」と返信すると、
「それは前もって知らせてほしかった!」
「私達4人は全員女性だからウォッシャーが必要なのよ!」
と…。
たしかに、Airbnb掲載の写真にはウォシュレットが写っているし、それが動かないと言われれば、こちらの落ち度…。
平謝りしたら「まあ、いいわ。部屋は素敵だし」と許していただきました。
その後、ネットで調べてみたところ、確かにウォシュレットは日本独特なものなのですが、実は東南アジアあたりでは水で洗い流す習慣があるらしいのです。しかもそのための小型シャワーが便器の側にあったりするらしい。
以下はググって見つけたタイのトイレ。確かに便器の左側にシャワーのホースが見えます。
うーむ。そうなのかぁ。
たしか、中国、台湾、香港にはこんなのなかったんだけど、東南アジアは行ったことなかったもんなぁ…。
ウォシュレット、直そうかな(^^;
0 件のコメント:
コメントを投稿